LaQ (ラキュー)ですみっコぐらしの「えびふらいのしっぽ」と「しろくま」と「とかげ」を作ってみました。作り方をご紹介します。ご参考になれば幸いです。
夏休みにスマイルゼミはどうですか。7月講座の締め切りは7月27日まで。まずは ↓ から無料資料請求。
「えびふらいのしっぽ」 作り方
四角のパーツを裏向きにして、モコモコ感を表現してみました。
「しろくま」 作り方
七角形の筒で、前(腹)側を短いジョイント (No. 3) 、後(背)側を長いジョイント (No. 4) にして、前かがみを表現してみました。
「とかげ」 作り方
背中のギザギザを頑張ってみました。
STEM教育について
デジタル時代を生きる子どもたちに必要だと言われている4つの教育分野「科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、数学(Mathematics) 」をSTEM教育と言われていますが、
Groovy Lab in a Box
プログラミング教育について
デジタル時代でご活躍されるお子様にとって、子どもの時のデジタル体験が重要だと言われています。子どもの時に運動が好きだった方が、大人になってスポーツ業界でお仕事をされるように、子どもの時の体験で将来の仕事が決まることがあります。デジタル体験を家庭でするのは難しいので、今、プログラミング教室に通う方が増えています。まずは、次のスクール体験からご検討ください。
- 6歳以上のお子様へ
パズル・ロボットに興味があるなら【自考力キッズ】がお薦めです。全国40都道府県約500教室の中から選び、↓から無料体験授業を申し込めます。3分ほどで完了します。
パズル・ロボット・プログラミング、全部できるのは、自考力キッズ - 8歳以上のお子様へ
ロボット・プログラミングに興味があるなら【エジソンアカデミー】がお薦めです。全国40都道府県約900教室の中から選び、↓から無料体験授業を申し込めます。3分ほどで完了します。
プログラミング重視のロボット教室なら、エジソンアカデミー
完成!
パーツが足りない方は、こちらからどうぞ。
コメントを残す